御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉で造られたのであり、したがって、見えるものは現れているものから出てきたのでないことを、悟るのである。 (ヘブル11:3) ------------------ 「君の土踏まずは世界一だ。マラソンの女王になるために生まれてきたような足だ」 これを繰り返し伝えた指導者と、それを聞いて信じ、本当に金メダルを取った選手が ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

神はこう言われる、「わたしは、恵みの時にあなたの願いを聞きいれ、救の日にあなたを助けた」。見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。 (第2コリント6:2) ------------------ 大分県の別府温泉で「地獄めぐり」観光をしたことがあります。 コバルトブルーの海地獄は地獄らしくなく綺麗でした。血の池地獄、坊主地獄も興味深かったです。 ただ、私は ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

あなたがたは、ゆるぐことがなく、しっかりと信仰にふみとどまり、すでに聞いている福音の望みから移り行くことのないようにすべきである。 (コロサイ1:23) ------------------ 読者の方から次のようなお便りをいただきました。 「祖母はとても温厚な性格で、戦争時代嫁勤めをして苦労しました。きっと神様は天に連れて行ってくださったんではないかとおもっ ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからである。 (第1コリント1:25) ------------------ シャボン玉が虹色に輝くのはなぜでしょうか。 高校の物理の時間に「光は波だ」と習った際の課題でした。 あの薄い膜の外側と内側で光を反射する際の距離の違いがあり、2つの光の波が干渉し合って、ある色が強調されたり見えなくなったりするのだそう ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。 (ローマ4:5) ------------------ 『うつヌケ』といううつ病脱出コミックがあります(田中圭一著、角川書店)。 うつのトンネルを抜け出た人たちの体験談がマンガで描かれているので、あっという間に読み終えることができ、昨年1年間で33万部発行のヒッ ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

しかし今では、御子はその肉のからだにより、その死をとおして、あなたがたを神と和解させ、あなたがたを聖なる、傷のない、責められるところのない者として、みまえに立たせて下さったのである。 (コロサイ1:22) ------------------ 「今日の御言葉メール」は毎日1000人近くの方々に送信されているので、時々誤返信のメールが届きます。 「じゃあ明日ね ...