Thumbnail of post image 077

御言葉,生活の処方箋

「聞く耳のある者は聞くがよい」 (マルコ4:23) ------------------ 現代人にとって大切なことは、情報を聞く能力です。 「話し上手は聞き上手」と言われるように、聞く能力こそ、現代のマスター・キーです。 「聞く」には3つのレベルがあります。 第1は耳で聞くこと。 私たちは語ることが多く、耳ではなく、つい、口を用いていることに気づかないもので ...

Thumbnail of post image 015

ルカ講解,御言葉

あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。 (ルカ18:14) ------------------ まじめな質問です。 「世界で一番高い場所にあるゴミ箱はどこだと思いますか?」 どこの高層ビルかと思いきや、正解は、 「エベレスト山のキャンプ4(約8,000m)付近に設置されたゴミ回収施設」 ...

Thumbnail of post image 112

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

パロは言った、「わたしはあなたがたを去らせ、荒野で、あなたがたの神、主に犠牲をささげさせよう。ただあまり遠くへ行ってはならない。わたしのために祈願しなさい」。 (出エジプト記8:28) ------------------ お笑い芸人の養成学校に入る人たちは、全員、アドバイスをしっかりと聞こうとする熱意ある人々です。 しかし、その後「売れる人」と「売れないま ...

Thumbnail of post image 119

御言葉

その日わたしは、わたしの民の住むゴセンの地を区別して、そこにあぶの群れを入れないであろう。国の中でわたしが主であることをあなたが知るためである。 (出エジプト記8:22) ------------------ 2011年3月11日に起きた東日本大震災で、私たちは災害に準備することを強く教えられました。 あのときの教訓を、今でもしっかり守っているでしょうか。 ...

Thumbnail of post image 174

ルカ講解,御言葉

ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。 (ルカ18:13) ------------------ かつて体罰は「愛の鞭(むち)」として容認されていましたが、現在では児童虐待とみなされるようになりました。 当時最高と思われていたものが、今は最低として認識されている一つの ...

Thumbnail of post image 057

御言葉,生活の処方箋

あなたがたの心の目を明らかにして下さるように、そして、あなたがたが神に召されていだいている望みがどんなものであるか、聖徒たちがつぐべき神の国がいかに栄光に富んだものであるか、 (エペソ1:18) ------------------ 心の目は、いつも3方向に目を配りたいものです。 「目を過去に」 今があるのは、多くの土台によって支えられているからです。 過去 ...