御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの地方に散らされて行った。 (使徒8:1) ------------------ 「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」 と詠むであろうと言われた織田信長は、有無を言わせず自分への対抗勢力を次々と打ち倒してきました。 仏寺の勢力を抑制しようとした比叡山の焼き討ちはその代表 ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

彼らはその星を見て、非常な喜びにあふれた。 (マタイ2:10) ------------------ クリスマスおめでとうございます。 今日は全世界の救い主イエス・キリストのご降誕をお祝いする日です。 それは非常な喜びの日であることを東方から来た博士たちが証ししています。 -*-*-*-*-*-*- 彼らは東方(おそらく今のイラクのバグダッド辺り)からはるば ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

わたしたちはこれらの事の証人である。 (使徒5:32) ------------------ 「ノルマ」とはロシア語で、第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えた語なのだそうです。 なるほど、この語の「ノルマを果たす」「ノルマが課せられた」という使われ方には、強制労働という響きが込められているような感がします。 これとは反対に、どうしても自分の方から働きたくてどう ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

そして一同はひたすら、使徒たちの教を守り、信徒の交わりをなし、共にパンをさき、祈をしていた。 (使徒2:42) ------------------ お店の入り口でロボットが出迎えてくれて、タッチパネルで操作して席が決まる回転寿司チェーンがあります。 DVDレンタル店では店員さんによる対面貸出処理からセルフレジに変わりました。 これは人付き合いが苦手で「コミ ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

彼らはみな、婦人たち、特にイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちと共に、心を合わせて、ひたすら祈をしていた。 (使徒1:14) ------------------ 約束された聖霊をいただくまで、弟子たちはエルサレムにとどまっていました。 ただし、それがいつあるのかわかりません。 10日後とか、○○ができたら、というふうに決まっていたら待ちやすかったでしょ ...

御言葉,聖書を救いのストーリーとして時系列で読む

見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あなたがたは都にとどまっていなさい (ルカ24:49) ------------------ 朝起きたときに頭が「ボーッ」としている。 それは寝ている間にブドウ糖が使われて足りなくなっているためです。 脳のエネルギー源はブドウ糖ですから、ご飯などの主食を朝食でしっかり取 ...