Thumbnail of post image 002

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

しかしモーセはパロの前をのがれて、ミデヤンの地に行き、井戸のかたわらに座していた。 (出エジプト記2:15) ------------------ 植物の枝を切ると、その傷口では修復作業と再生作業が始まります。 これを助けるのが水で、枝を水に差すと、根の再生を促すオーキシンというホルモンの流出が抑えられ、根が出やすくなります。 また、水中に溶けている酸素が、 ...

Thumbnail of post image 129

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

モーセは恐れた。 (出エジプト記2:14) ------------------ 正義感にあふれる人は、自らの信念に絶対的な自信を持ちやすいので、行き過ぎた行動に出ることがあります。 目的達成のためには手段を選ばず、むしろ、それを正当化しようとするのでなおさらです。 結果的に、倫理や法の境界を超える行動に出ることがあります。 モーセはまさにこの例でした。 - ...

Thumbnail of post image 116

御言葉,生活の処方箋

わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。 (ローマ8:38-39) ------------------ 人間は、自分をほめてもらいたい、受け入れてもらいたい、と願っています。 ...

Thumbnail of post image 029

御言葉,生活の処方箋

わたしはあなたに命じたではないか。強く、また雄々しくあれ。あなたがどこへ行くにも、あなたの神、主が共におられるゆえ、恐れてはならない、おののいてはならない」。 (ヨシュア記1:9) ------------------ ある父親が幼い娘を遊園地に連れて行きました。 女の子は売店に走り寄り、綿菓子を買って欲しいと父親にせがみました。 大きな綿菓子を受け取る娘に ...

Thumbnail of post image 004

ルカ講解,御言葉

またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。 (ルカ16:9) ------------------ 「テクニカルターム(technical term)」という語があります。 難しそうに感じるのも当然で、特定の分野や専門領域で使われる専門用語の ...

Thumbnail of post image 085

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

モーセが成長して後、ある日のこと、同胞の所に出て行って、そのはげしい労役を見た。彼はひとりのエジプトびとが、同胞のひとりであるヘブルびとを打つのを見たので、 (出エジプト記2:11) ------------------ 日本には「厄年(やくどし)」と言われる年齢があり、神社でお祓いをしてもらう人もいらっしゃいます。 宗教的意味はさておき、日本人の経験則で、 ...