Thumbnail of post image 012

ルカ講解,御言葉

そこで主が言われた、「主人が、召使たちの上に立てて、時に応じて定めの食事をそなえさせる忠実な思慮深い家令は、いったいだれであろう。 (ルカ12:42) ------------------ 昔の古本屋には 「高価買取」 と書かれた紙が貼ってあったものです。 これは 「あなたの古びた本でも高く買ってあげますよ」 という店主側から見た言い分です。 しかし、これと ...

Thumbnail of post image 131

ルカ講解,御言葉

するとペテロが言った、「主よ、この譬を話しておられるのはわたしたちのためなのですか。それとも、みんなの者のためなのですか」。 (ルカ12:41) ------------------ 「ノルマ」とはロシア語で「労働者に課せられた標準労働量」という意味です。 第二次大戦敗退でシベリアに抑留され、強制労働させられた日本人にとって、記憶に残る強烈な言葉だったのでし ...

Thumbnail of post image 186

ルカ講解,御言葉

このことを、わきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、自分の家に押し入らせはしないであろう。あなたがたも用意していなさい。思いがけない時に人の子が来るからである」。 (ルカ12:39-40) ------------------ 皆さんに問題です。 次の括弧内に当てはまる言葉は何でしょうか? 「泥棒が入りやすい家とは、(   ) ...

Thumbnail of post image 130

ルカ講解,御言葉

主人が夜中ごろ、あるいは夜明けごろに帰ってきても、そうしているのを見られるなら、その人たちはさいわいである。 (ルカ12:38) ------------------ ユダヤでは夜を3区分に分けています。 日没後の午後6時から10時までが夜。 午後10時から午前2時までが夜中。 そして、午前2時から午前6時までが夜明けとなります。 今日の聖書箇所では、主人が ...

Thumbnail of post image 033

ルカ講解,御言葉

主人が帰ってきたとき、目を覚しているのを見られる僕たちは、さいわいである。よく言っておく。主人が帯をしめて僕たちを食卓につかせ、進み寄って給仕をしてくれるであろう。 (ルカ12:37) ------------------ お正月に歌う歌と言えば、 「もういくつ寝ると お正月」 で始まる『お正月』(作詞:東くめ、作曲:滝廉太郎)ではありません。 これは12月 ...

Thumbnail of post image 059

ルカ講解,御言葉

腰に帯をしめ、あかりをともしていなさい。主人が婚宴から帰ってきて戸をたたくとき、すぐあけてあげようと待っている人のようにしていなさい。 (ルカ12:35-36) ------------------ 人生には、 「いつ来るかわからないが、やがて確実に来るもの」 があります。 1つは老化で、1つは肉体の死です。 そして、もう1つ、クリスチャンが考えなければなら ...