Thumbnail of post image 004

御言葉

この時アブラハムが目をあげて見ると、うしろに、角をやぶに掛けている一頭の雄羊がいた。アブラハムは行ってその雄羊を捕え、それをその子のかわりに燔祭としてささげた。 (創世記22:13) ------------------ 歴代のクリスチャンたちは、神様の導きを、 (1)御言葉によるうながし (2)祈りによる平安 (3)信仰の友による助言 によって得てきました ...

Thumbnail of post image 033

ルカ講解,御言葉

このふたりがイエスを離れ去ろうとしたとき、ペテロは自分が何を言っているのかわからないで、イエスに言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。 (ルカ9:33) ------------------ 「当たらずとも遠からじ」とは、 ...

Thumbnail of post image 175

御言葉

み使が言った、「わらべを手にかけてはならない。また何も彼にしてはならない。あなたの子、あなたのひとり子をさえ、わたしのために惜しまないので、あなたが神を恐れる者であることをわたしは今知った」。 (創世記22:12) ------------------ かつて大学入試の合否を確認するのに、合格電報が用いられていました。 合格なら「サクラサク」(桜咲く)、不合 ...

Thumbnail of post image 043

御言葉

主の使が天から彼を呼んで言った、「アブラハムよ、アブラハムよ」。彼は答えた、「はい、ここにおります」。 (創世記22:11) ------------------ 壊れて動かなくなってしまっても、壁掛け時計の針は1日に2回正確な時刻を示します。 時計の針が10時10分で止まっているなら、午前と午後のその2回、ピタリと合っています。 神の御心を求めると言っても ...

Thumbnail of post image 191

御言葉

すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最後のことについて話していたのである。 (ルカ9:30-31) ------------------ 患者の死に多く立ち会う医師は、命の最後の瞬間までの道筋をはっきりと捉えています。 だからこそ、痛みのコントロールができたり、小 ...

Thumbnail of post image 161

御言葉,生活の処方箋

また、彼に根ざし、彼にあって建てられ、そして教えられたように、信仰が確立されて、あふれるばかり感謝しなさい。 ( コロサイ2:7) ------------------ なぜ愚痴を言うことは好ましくないのでしょうか。 愚痴を言っていると、聞いている相手は、 「この人は、いつか私の悪口もどこかで言うかもしれない」 と無意識に認識し、非難の対象となっている人や事 ...