Thumbnail of post image 177

ルカ講解,御言葉

そこで一つの譬を語られた、「ある金持の畑が豊作であった。 (ルカ12:16) ------------------ 「ある貧乏な男の畑が豊作であった」 と聞いたら、あなたはどう思われますか? 「良かったね」と喜んであげることができるでしょう。 では、 「ある金持の畑が豊作であった」 と聞いた時はどうでしょう? 同じように祝福できる人もいるでしょうし、妬みや羨 ...

Thumbnail of post image 187

御言葉

そして彼らは、いで立ったが、大いなる恐れが周囲の町々に起ったので、ヤコブの子らのあとを追う者はなかった。 (創世記35:5) ------------------ ヤコブたちはベテルに向けて旅立ちます。 カナン人たちで彼らに復讐する者はいませんでした。 「そして彼らは、いで立ったが、大いなる恐れが周囲の町々に起ったので、ヤコブの子らのあとを追う者はなかった」 ...

Thumbnail of post image 180

ルカ講解,御言葉

それから人々にむかって言われた、「あらゆる貪欲に対してよくよく警戒しなさい。たといたくさんの物を持っていても、人のいのちは、持ち物にはよらないのである」。 (ルカ12:15) ------------------ 「人のいのちは財産にあるのではない」(ルカ12:15 新改訳) とは本当でしょうか? 私は親の預金通帳を管理していますが、水道代、電気代、介護サー ...

Thumbnail of post image 123

御言葉,生活の処方箋

それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。 (ローマ5:3-4) ------------------ イワシという字は「魚」偏に「弱い」と書きます。 つまり、「鰯」です。 まさに、字の如く、大変弱い魚なのだそうです。 そこで、「弱し」が「いわし」になったとい ...

Thumbnail of post image 192

御言葉,生活の処方箋

そこで、兄弟たちよ。堅く立って、わたしたちの言葉や手紙で教えられた言伝えを、しっかりと守り続けなさい。 (第2テサロニケ2:15) ------------------ たくさんの知識や情報を身につけますが、行動に移され、実を結ぶことが少ないのはなぜでしょうか。 理由は、 「それを忘れてしまう」 からです。 日常生活は惰性的になり、行動の大半は無意識に行われ ...

Thumbnail of post image 036

ルカ講解,御言葉

彼に言われた、「人よ、だれがわたしをあなたがたの裁判人または分配人に立てたのか」。 (ルカ12:14) ------------------ 「湯水のように使う」とはどんな意味かと尋ねられたら、「贅沢に使う」とか「無駄に浪費する」という意味だと日本人は答えるでしょう。 なぜなら、日本は水資源が豊富な国で、水はタダ同然に使える環境にいるからです。 しかし、外国 ...