Thumbnail of post image 174

御言葉,生活の処方箋

きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。 (マタイ6:30) ------------------ 一人一人の人生は、一輪の花のようです。 高い山を好む花あり、谷間に咲く花あり、水の中に咲く花あり、砂漠を好む花あり、それぞれ ...

Thumbnail of post image 021

御言葉,生活の処方箋

目はからだのあかりである。だから、あなたの目が澄んでおれば、全身も明るいだろう。 (マタイ6:22) ------------------ 「世界で一番速いものは何か」 と聞かれたら、昔の人は 「馬」 と答え、 産業革命当時であれば 「蒸気機関車」 と答えたでしょう。 今の小学生であれば 「光」 と答えるに違いありません。 しかし、今も昔も一番速いものは 「 ...

Thumbnail of post image 013

ルカ講解,御言葉

使徒たちは主に「わたしたちの信仰を増してください」と言った。そこで主が言われた、「もし、からし種一粒ほどの信仰があるなら、この桑の木に、『抜け出して海に植われ』と言ったとしても、その言葉どおりになるであろう。 (ルカ17:5-6) ------------------ コインパーキングの看板には、 「当日最大600円」 などと大きく表示されているのをよく見か ...

Thumbnail of post image 166

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

わたしはこの民にエジプトびとの好意を得させる。あなたがたは去るときに、むなし手で去ってはならない。 (出エジプト記3:21) ------------------ 戒厳令が解かれた直後の台湾に行った時の話です。 かつて日本は台湾を統治し、現地の人々に日本語教育を強制しました。 その影響で、私が訪れた当時も、高齢の方々の中には日本語が通じる方がおられて、話しか ...

Thumbnail of post image 179

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

しかし、エジプトの王は強い手をもって迫らなければ、あなたがたを行かせないのをわたしは知っている。 (出エジプト記3:19) ------------------ 聖書の中に前向き肯定的な言葉だけを求め、裁きや滅びなどの暗い部分を示す言葉を読まないようにする人がいます。 私もその一人でした。 ある時、一念発起して、聖書を読む際に肯定的な箇所には赤線を、否定的な ...

Thumbnail of post image 122

ルカ講解,御言葉

もしあなたの兄弟が罪を犯すなら、彼をいさめなさい。そして悔い改めたら、ゆるしてやりなさい。 (ルカ17:3) ------------------ 近年、芸能界における性加害問題が次々と明るみに出されています。 その背景には、周囲の人々が見過ごしてきた、あるいは見て見ぬふりをしてきた可能性が否定できません。 もちろん、それだけが原因ではありませんが、問題が社 ...