イエスに出会った人々,御言葉

イエスは彼らをごらんになって、「祭司たちのところに行って、からだを見せなさい」と言われた。そして、行く途中で彼らはきよめられた。 (ルカ17:14) ------------------ 目標設定。 私の大嫌いな言葉の一つです。 挫折することは間違いないからです。 人事コンサルタントの佐藤耕一氏によると、目標を設定して行動を変えられる人は100人に3人いるか ...

イエスに出会った人々,御言葉

声を張りあげて、「イエスさま、わたしたちをあわれんでください」と言った。 (ルカ17:13) ------------------ 差別用語は言い換える時代となりました。 たとえば、「めくら判を押す」は「ろくに見ないで判を押す」、「つんぼ桟敷に置く」は「聞こえないところに置く」等に変え、「めくら、つんぼ」という語は使いません。 現代の聖書の訳もそれにならい、 ...

イエスに出会った人々,御言葉

しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。 (マルコ9:27) ------------------ 宮大工の小川三夫さんは多くのお弟子さんを抱え、彼らが独り立ちできるように育てていました。 「大工のこと一つだけわかれば、あとはみんなわかる」 「習いものなんかに行かないでいい」 そう言って、あれもこれもでなく、一つのことに集中するように指導 ...

イエスに出会った人々,御言葉

イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。 (マルコ9:23-24) ------------------ 宮大工修行中の小川さんは、見学のため浄瑠璃寺へ行きました。 帰ると棟梁が怒っています。 見る目ができていないのに行ってもむだだ、 ...

イエスに出会った人々,御言葉

ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。 (マルコ9:19) ------------------ マルコによる福音書第9章14節〜29節に登場する息子の状態については、他の福音書でも様々な描写がなされています。 マタイ17章では「てんかん」と記され、ルカ9章では「霊が取 ...

イエスに出会った人々,御言葉

すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。 (ルカ9:35) ------------------ 前向き肯定的クリスチャン夫婦の奥様にガンが発見されました。 転移はないので手術をして退院という運びです。 いつも前向きで「感謝」が口癖のご主人でしたが、一瞬霊の目が曇ったようです。 「あれだけ食事に気をつけていたのに ...