Thumbnail of post image 058

ルカ講解,御言葉

弟子はその師以上のものではないが、修業をつめば、みなその師のようになろう。 (ルカ6:40) ------------------ 野球を知っている人に、どうやってバットを振るのかと尋ねたら、 「雑巾をギュッと絞るような感覚です」 とひとことだけ。 やってみると、ドアのようにぐる〜んとバットを振り回すことはなくなり、ボールまで最短距離でバットが進み、力が集中 ...

Thumbnail of post image 026

ルカ講解,御言葉

盲人は盲人の手引ができようか。ふたりとも穴に落ち込まないだろうか。 (ルカ6:39) ------------------ アメリカのフラー神学校で学んだ時、教会成長学の権威であるピーター・ワグナー教授の講義を少人数クラスで受ける機会がありました。 教授は毎回授業の冒頭、必ずジョークを言いました。 学生の我々がドッと笑ってリラックスしたのを見計らい、それから ...

Thumbnail of post image 064

ルカ講解,御言葉

人をさばくな。そうすれば、自分もさばかれることがないであろう。 (ルカ6:37) ------------------ 私たちの教会では洗礼式の時に2つの質問をします。 1つは、 「ご自分の意志で洗礼を受けられますか」 という質問です。 誰かに言われたから神を信じるというのではなく、本当に自分が選んだ選択であるということをはっきりさせ、神と自分との縦の関係を ...

Thumbnail of post image 021

ルカ講解,御言葉

自分によくしてくれる者によくしたとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、それくらいの事はしている。 (ルカ6:33) ------------------ 子供向けテレビ番組「ポンキッキーズ」でガチャピンを見ながらお子さんと一緒に歌った思い出を持った人がおられるでしょう。 いっぽんでも ニンジン にそくでも サンダル さんそうでも ヨット よつぶでも ゴ ...

Thumbnail of post image 087

ルカ講解,御言葉

自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している。 (ルカ6:32) ------------------ 「死ぬほどうまい」とか「ほっぺたが落ちそうだ」という表現を使うことがあります。 しかし、その人がおいしいものを食べて死んだとか、頬に穴が空いたという話は聞いたことがありません。 これらは誇張表 ...

Thumbnail of post image 129

ルカ講解,御言葉

あなたに求める者には与えてやり、あなたの持ち物を奪う者からは取りもどそうとするな。 (ルカ6:30) ------------------ 「古池や 蛙飛び込む 水の音」 俳句の五七五や短歌の五七五七七の決まりきった形式は、日本人の耳に心地よく響くようです。 ユダヤの数え歌では、その数は4です。 -*-*-*-*-*-*- ルカ6:20-38を読むと、似たよ ...