今日のみ言葉【No.441】(2012年11月 6日)
私の子どもたち。私がこれらのことを書き送るのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです。もしだれかが罪を犯したなら、私たちには、御父の御前で弁護してくださる方があります。それは、義なるイエス・キリストです。 (第1ヨハネ2:1 新改訳) ------------------ もし訴えられたら、つまり、裁判所から訴状が届いたら、あなたはどうなさいますか? ...
プチお休み:今日のみ言葉(2012年11月 3日)
いつもご愛読ありがとうございます。 11月3日〜5日はプチお休みをいただきます。 6日(火)より再開いたします。 皆様の霊的健康のためにお祈りしております。
今日のみ言葉【No.440】(2012年11月 2日)
初めからあったもの、わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て手でさわったもの、すなわち、いのちの言について (第1ヨハネ1:1) ------------------ 初代クリスチャンはたいてい 「あのどん底から私は救われた!」 という劇的な救いの体験を持っているものです。 ところが、クリスチャンホームに育った子どもは、生まれた時から神様がいると教えら ...
今日のみ言葉【No.439】(2012年11月 1日)
愛する者たちよ。この一事を忘れてはならない。主にあっては、一日は千年のようであり、千年は一日のようである。 (第2ペテロ3:8) ------------------ ペテロの手紙は、迫害されているクリスチャンたちを励ますために書かれました。 彼らは今か今かとイエス様の再臨を待っていました。 上手なたとえではありませんが、印籠をかざして悪人どもを征伐する水戸 ...
今日のみ言葉【No.438】(2012年10月31日)
今日のみ言葉【No.437】(2012年10月30日)
それだから、あなたがたは、力の限りをつくして、あなたがたの信仰に徳を加え、徳に知識を、 (第2ペテロ1:5) ------------------ 今日の聖句では、 「信仰に徳を加え、徳に知識を…」 と、良きものをどんどん加えることを勧めています。 この「加える」という言葉を調べると、音楽のコーラス活動にたどり着きます。 当時のギリシャ社会では、 「コーラス ...