ヘブル,御言葉

信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉で造られたのであり、したがって、見えるものは現れているものから出てきたのでないことを、悟るのである。 (ヘブル11:3) ------------------ ある人の車の運転の仕方が少し乱暴な気がしたので、注意したことがありました。 「将来、家族持ちになるのだから、安全運転を心がけよう」 ちょうど結婚の話が立ち ...

ヘブル,御言葉

彼は一つのささげ物によって、きよめられた者たちを永遠に全うされたのである。 (ヘブル10:14) ------------------ 私がクリスチャンになる前、聖書の学びをしていた時、どうしても離れなかった思いがあります。 それは、 「何だかウソくさいなー」 「こじつけじゃないの?」 というものでした。 学びですからどうしても神学的要素があります。 神学と ...

ヘブル,御言葉

キリストは新しい契約の仲保者なのである。 (ヘブル9:15) ------------------ 創世記のエデンの園のお話は、人間が神に反逆し、罪を犯し、神との関係が切れてしまったことを表現しています。 神は人間を救う計画を建て、アブラハムを選びます。 そして、彼を一方的に祝福するという約束を与えられました。 「わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝 ...

ヘブル,御言葉

キリストは新しい契約の仲保者なのである。 (ヘブル9:15) ------------------ 創世記のエデンの園のお話は、人間が神に反逆し、罪を犯し、神との関係が切れてしまったことを表現しています。 神は人間を救う計画を建て、アブラハムを選びます。 そして、彼を一方的に祝福するという約束を与えられました。 「わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝 ...

ヘブル,御言葉

「山で示された型どおりに、注意してそのいっさいを作りなさい」と言われたのである。 (ヘブル8:5) ------------------ 伝道者の第1条件とは、 「祈りを呼び覚ます人」 であることです。 「あの人のためなら祈ってあげたい…」 という気持ちを人々の内に呼び起こす人であること。 これは有名な伝道者、松見睦男先生から私が教わったことです。 -*-* ...

ヘブル,御言葉

そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。 (ヘブル7:25) ------------------ 神学校の授業中、「ピーポー、ピーポー」という救急車の音が近づいてきて、近くで音がピタリと止まりました。 教授は授業を中断し、 「こういう時は祈るんだよ」 と私たち神学生に祈 ...