Thumbnail of post image 010

ルカ講解,御言葉

盲人は盲人の手引ができようか。ふたりとも穴に落ち込まないだろうか。 (ルカ6:39) ------------------ アメリカのフラー神学校で学んだ時、教会成長学の権威であるピーター・ワグナー教授の講義を少人数クラスで受ける機会がありました。 教授は毎回授業の冒頭、必ずジョークを言いました。 学生の我々がドッと笑ってリラックスしたのを見計らい、それから ...

Thumbnail of post image 027

キリスト教入門,御言葉

主はねたみ、かつあだを報いる神、主はあだを報いる者、また憤る者、主はおのがあだに報復し、おのが敵に対して憤りをいだく。 (ナホム1:2) ------------------ ナホムという名はヘブル語で「慰め」という意味です。 今日の聖句に強烈に現れているように、イスラエルの敵に対して怒りの炎を燃やし、その代表であるアッシリアを徹底的に倒す神がナホム書には描 ...

Thumbnail of post image 094

なぐさめ,御言葉

主の前にもだし、耐え忍びて主を待ち望め。 (詩篇 37:7) ------------------ ストレス満載の時代ですが、ご安心下さい、人間は先天的に2つのストレス対策機能を持っています。 1つはホメオスタシス(生体恒常性)で、元の健康な状態に戻ろうとする体の働きが神様から与えられています。 前の日にがっかりしていても、一晩寝ればスッキリするのはこのおか ...

Thumbnail of post image 087

ルカ講解,御言葉

人をさばくな。そうすれば、自分もさばかれることがないであろう。 (ルカ6:37) ------------------ 私たちの教会では洗礼式の時に2つの質問をします。 1つは、 「ご自分の意志で洗礼を受けられますか」 という質問です。 誰かに言われたから神を信じるというのではなく、本当に自分が選んだ選択であるということをはっきりさせ、神と自分との縦の関係を ...

Thumbnail of post image 093

キリスト教入門,御言葉

そこで彼らはつるぎを打ちかえて、すきとし、そのやりを打ちかえて、かまとし、国は国にむかってつるぎをあげず、再び戦いのことを学ばない。 (ミカ4:3) ------------------ ミカという名前から「ミカちゃん?美香さん?」と女性の名前を連想し、女預言者だと思っていた人はいませんか? 聖書の書巻でルツ記とエステル記には女性の名が冠されていますが、ミカ ...

Thumbnail of post image 178

励まし,御言葉

鉄が鈍くなったとき、人がその刃をみがかなければ、力を多くこれに用いねばならない。しかし、知恵は人を助けてなし遂げさせる。 (伝道の書10:10) ------------------ 私の生まれ故郷、米沢市には上杉の城下町の名残として旧町名が残されています。 本五十騎町、馬場ノ町、御膳部町などは読んで分かる通りの役目を担っていたのでしょう。 鍛冶町は武士の魂 ...