エゼキエル書,御言葉

国の民が、祝い日に主の前に出る時、礼拝のため、北の門の道からはいる者は、南の門の道から出て行き、南の門の道からはいる者は、北の門の道から出て行け。そのはいった門の道からは、帰ってはならない。まっすぐに進んで、出て行かなければならない。 (エゼキエル46:9) ------------------ イスラエル聖地旅行に行った時、幸運にも嘆きの壁の隣の黄金のモス ...

エゼキエル書,御言葉

地の一部を聖なる地所として主にささげよ。 (エゼキエル45:1) ------------------ オーストラリアの教会の青年会のキャンプに参加した時のことです。 「キャンプ場は野鳥のサンクチュアリーの中にあるからいろんな鳥が見られるよ」 と教えられました。 「サンクチュアリー?(sanctuary)」 私の頭の中の単語帳では「聖域」としか言葉が登録され ...

エゼキエル書,御言葉

しかしザドクの子孫であるレビの祭司たち、すなわちイスラエルの人々が、わたしを捨てて迷った時に、わが聖所の務を守った者どもは、わたしに仕えるために近づき、脂肪と血とをわたしにささげるために、わたしの前に立てと、主なる神は言われる。 (エゼキエル44:15) ------------------ 芥川龍之介の名作「蜘蛛の糸」では、地獄に落とされたカンダタという人 ...

エゼキエル書,御言葉

霊がわたしを引き上げて、内庭に導き入れると、見よ、主の栄光が宮に満ちた。 (エゼキエル43:5) ------------------ 宝くじを買う人に、 「滅多に当たらないでしょう?」 と水を差すような言葉を持ちかけると、必ず言われるのが 「夢を買っているのです」 という言葉です。 当選番号の発表の日までに、もし1等が当たったら、あれを買おう、あの人にこれ ...

エゼキエル書,御言葉

庭に面した北の室と、南の室とは、聖なる室であって、主に近く仕える祭司たちが、最も聖なるものを食べる場所である。 (エゼキエル42:13) ------------------ 宗教改革者マルチン・ルターは、「聖書のみ・信仰のみ・万人祭司」の3つを唱えました。 ですからプロテスタントの教会では、聖書のみを神の言葉とし、信仰だけで救われることを教えます。 3つ目 ...

エゼキエル書,御言葉

そして彼はわたしに、これは至聖所であると言った。 (エゼキエル41:4) ------------------ 日本の神社の構造は、遠く離れたイスラエル神殿と非常に似ているそうです。 もしかすると、シルクロードをたどって最終地の奈良にやってきたユダヤ人の影響があったのかもしれません。 興味深い古代ロマンです。 -*-*-*-*-*-*- エゼキエル書第41章 ...