Thumbnail of post image 150

御言葉,生活の処方箋

与えよ。そうすれば、自分にも与えられるであろう。人々はおし入れ、ゆすり入れ、あふれ出るまでに量をよくして、あなたがたのふところに入れてくれるであろう。あなたがたの量るその量りで、自分にも量りかえされるであろうから」。 (ルカ6:38) ------------------ 老夫婦がケーキ屋に立ち寄り、孫の分と3個ケーキを頼み、家に帰りました。 箱を空けてみる ...

Thumbnail of post image 155

ルカ講解,御言葉

南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために、地の果からはるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。 (ルカ11:31) ------------------ レーモン・ルフェーブルの代表曲で、永遠の名曲と誉れ高い「シバの女王」。 どこかで一度は耳にしたことの ...

Thumbnail of post image 089

御言葉

彼は言った、「何をあなたにあげようか」。ヤコブは言った、「なにもわたしにくださるに及びません。もしあなたが、わたしのためにこの一つの事をしてくださるなら、わたしは今一度あなたの群れを飼い、守りましょう。 (創世記30:31) ------------------ スポーツ選手の年棒の高騰には目を見張ります。 アメリカでは腕利きのエージェント(交渉代理人)がさ ...

Thumbnail of post image 075

御言葉

ラバンは彼に言った、「もし、あなたの心にかなうなら、とどまってください。わたしは主があなたのゆえに、わたしを恵まれるしるしを見ました」。また言った、「あなたの報酬を申し出てください。わたしはそれを払います」。 (創世記30:27-28) ------------------ 令和の今は、より良い条件の職場を求めて転職するのは当たり前の時代になりましたが、年功 ...

Thumbnail of post image 177

ルカ講解,御言葉

というのは、ニネベの人々に対してヨナがしるしとなったように、人の子もこの時代に対してしるしとなるであろう。 (ルカ11:30) ------------------ 聖書を正しく理解するためには、文脈を追って読むことが極めて大切です。 書かれてあることの前後関係をつかまなければ、自分の都合に合わせた解釈となったり、時には想像が行き過ぎて妄想という段階まで発展 ...

Thumbnail of post image 184

御言葉,生活の処方箋

「この日はわれわれの主の聖なる日です。憂えてはならない。主を喜ぶことはあなたがたの力です」 (ネヘミヤ8:10) ------------------ 【シルバーシート】という張り紙があっても若い人がその席に座り、お年寄りに席を譲ってくれない等という苦情を聞くことがあります。 帝国ホテルで働かれ、もてなしの代名詞のように言われた竹谷年子さんは、定年退職後もホ ...