Thumbnail of post image 195

御言葉,生活の処方箋

優しい舌は命の木である、乱暴な言葉は魂を傷つける。 (箴言15:4) ------------------ 縄文時代、日本人の主食はどんぐりでした。 今、どんぐりを主食とする日本人は皆無かもしれません。 世界の3分の1は満腹感がないというのに、日本人はおいしいものを求め、食べ物の3分の1を廃棄すると言われています。 もったいない限りです。 日本人が健康を損な ...

Thumbnail of post image 086

ルカ講解,御言葉

もし、あなたのからだ全体が明るくて、暗い部分が少しもなければ、ちょうど、あかりが輝いてあなたを照す時のように、全身が明るくなるであろう」。 (ルカ11:36) ------------------ 私たちの教会の会堂には、前方に木彫りの御言葉が掲げられています。 「主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない」 (詩篇23:1) この通りだと思って生 ...

Thumbnail of post image 123

御言葉

そこでヤコブは人をやって、ラケルとレアとを、野にいる自分の群れのところに招き、 (創世記31:4) ------------------ 昭和44年、千葉県松戸市役所で「すぐやる課」が発足しました。 当時の松本清市長(ドラッグストア:マツモトキヨシ創業者)の発案によるものです。 これは、「側溝が詰まって困っている」、「道路に動物の死体があるが何とかしてくれ」 ...

Thumbnail of post image 085

御言葉

主はヤコブに言われた、「あなたの先祖の国へ帰り、親族のもとに行きなさい。わたしはあなたと共にいるであろう」。 (創世記31:3) ------------------ 現代はコンピューターのAI(人工知能)があなたの悩みを分析してくれる時代です。 たとえば、 「引っ越しをします。でも、今の部屋の片付けがまだで、掃除や不要なものを捨てる作業をしなくてはいけませ ...

Thumbnail of post image 085

ルカ講解,御言葉

あなたの目は、からだのあかりである。あなたの目が澄んでおれば、全身も明るいが、目がわるければ、からだも暗い。 (ルカ11:34) ------------------ 人は目でものを見ますが、目は外からの光を感受し、それが電気信号に変えられて脳に伝わり、「見える」となるのだそうです。 聖書時代はまだその仕組みが明らかになっていませんでしたから、人々は目から光 ...

Thumbnail of post image 127

御言葉,生活の処方箋

こうして、真のいのちを得るために、未来に備えてよい土台を自分のために築き上げるように、命じなさい。 (第1テモテ6:19) ------------------ 数多い鳥の中でも、ワシは一段と王者の風格を持っています。 ヘビクイワシは、獲物を得るため地上に降りた時、不意に動物に襲われたりすると、必死に走り、危機を脱しようとします。 不意を突かれてビックリし、 ...