Thumbnail of post image 125

御言葉

ヨセフがエジプトの王パロの前に立った時は三十歳であった。ヨセフはパロの前を出て、エジプト全国をあまねく巡った。 (創世記41:46) ------------------ 国の首脳が新しい人に替わった時、最初に何をするか、最初にどの国を訪問して外交を展開するかで、新指導者が何を考えているのかわかります。 そして、その人の決断によって、国民の運命が右にも左にも ...

Thumbnail of post image 027

ルカ講解,御言葉

イエスはこの女を見て、呼びよせ、「女よ、あなたの病気はなおった」と言って、手をその上に置かれた。すると立ちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神をたたえはじめた。 (ルカ13:12-13) ------------------ 昔は腰が曲がったおばあさんをよく見かけました。 今で言う骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさ ...

Thumbnail of post image 040

御言葉,生活の処方箋

ただ少しく人を神よりも低く造って、栄えと誉とをこうむらせ、これにみ手のわざを治めさせ、よろずの物をその足の下におかれました。 (詩篇8:5-6) ------------------ 豊かな人生を生きるコツは、二つのルールを心にとめることに尽きるようです。 一つは『小さな事にくよくよしないこと』。 ある方が、式典に招かれ、自分の席次が思ったより数席下であった ...

Thumbnail of post image 162

御言葉,生活の処方箋

このような人は流れのほとりに植えられた木の時が来ると実を結び、その葉もしぼまないように、そのなすところは皆栄える。 (詩篇1:3) ------------------ よく「落ち込んだ」と言う方がおられます。 存在が薄く価値の低い人間である、と言われて落ち込んだ場合、相手に非があるのではありません。 相手の人は、ただ、貼り出してある表札を読み上げたに過ぎな ...

Thumbnail of post image 173

ルカ講解,御言葉

安息日に、ある会堂で教えておられると、そこに十八年間も病気の霊につかれ、かがんだままで、からだを伸ばすことの全くできない女がいた。 (ルカ13:10-11) ------------------ 今日の聖書箇所から場面がガラリと変わります。 「安息日に、ある会堂で教えておられると」 (ルカ13:10) 前回までは屋外で、イエス様、そのそばに弟子たち、その周り ...

Thumbnail of post image 003

御言葉

あなたはわたしの家を治めてください。わたしの民はみなあなたの言葉に従うでしょう。わたしはただ王の位でだけあなたにまさる」。 (創世記41:40) ------------------ 心理学者デヴィッド・シーベリーの本を訳した加藤諦三氏は、 「不幸を受け入れる。すると、やるべきことが見えてくる」 という言葉を紹介しています。 たとえば、病気になった人が、自分 ...