Thumbnail of post image 136

ルカ講解,御言葉

列席者のひとりがこれを聞いてイエスに「神の国で食事をする人は、さいわいです」と言った。 (ルカ14:15) ------------------ イエス様の食卓での教えはまだまだ続きます。 しかし、そこには一貫した流れがあります。 「こうしてあとのもので先になるものがあり、また、先のものであとになるものもある」 (ルカ13:30) これを見抜いて読んでいくと ...

Thumbnail of post image 084

ルカ講解,御言葉

むしろ、宴会を催す場合には、貧乏人、不具者、足なえ、盲人などを招くがよい。 (ルカ14:13) ------------------ パチンコの技を競う番組で、対戦の前に司会者がこう尋ねました。 「今日、ここに来る前に、何か徳を積んできましたか?」 すると 「今日は出がけに家族に優しい言葉をかけてきました」 とか 「駅前の自転車が倒れていたので起こしてきまし ...

Thumbnail of post image 128

ルカ講解,御言葉

正しい人々の復活の際には、あなたは報いられるであろう」。 (ルカ14:13) ------------------ クリスチャンの方の中で、天に宝を積むことに罪悪感を覚える人がいます。 天に宝を積むと言っても、それは天国に行った時に自分の利得を確保しておくための投資にすぎないのではないかと考えるのです。 「今、この地上で、立場の弱い人に良いことをしてあげ、恩 ...

Thumbnail of post image 161

ルカ講解,御言葉

むしろ、宴会を催す場合には、貧乏人、不具者、足なえ、盲人などを招くがよい。そうすれば、彼らは返礼ができないから、あなたはさいわいになるであろう。 (ルカ14:13) ------------------ 日本では障害者の安定雇用を目的とした「障害者雇用制度」があります。 これは従業員40人以上の事業主に適用され、民間企業の法定雇用率は2024年4月から2.5 ...

Thumbnail of post image 164

ルカ講解,御言葉

また、イエスは自分を招いた人に言われた、「午餐または晩餐の席を設ける場合には、友人、兄弟、親族、金持の隣り人などは呼ばぬがよい。恐らく彼らもあなたを招きかえし、それであなたは返礼を受けることになるから。 (ルカ14:12) ------------------ 仏式の葬儀では香典帳なるものがあります。 「誰からいくらのお香典をもらったか」を記録したリストです ...

Thumbnail of post image 090

ルカ講解,御言葉

おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。 (ルカ14:11) ------------------ 資生堂と言えば世界的ブランドの会社ですが、高度経済成長時代の経営から抜け出せず、一時、販売不振に陥ったことがありました。 これをV字回復させたのが、クリスチャンの池田守男社長です。 彼はキリストが弟子の足を洗った記事から、 ...