Thumbnail of post image 082

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

彼はその民に言った、「見よ、イスラエルびとなるこの民は、われわれにとって、あまりにも多く、また強すぎる。 (出エジプト記1:9) ------------------ 古来、日本では、会社の会議でも町内会の寄り合いでも、先に根回しをして結論を事前に決めておき、集まった場では 「皆仲良く満場一致で決定」 とし、形式的な確認を行うことが多かったものです。 しかし ...

Thumbnail of post image 161

ルカ講解,御言葉

兄は父にむかって言った、『わたしは何か年もあなたに仕えて、一度でもあなたの言いつけにそむいたことはなかったのに、友だちと楽しむために子やぎ一匹も下さったことはありません。 (ルカ15:29) ------------------ 江戸時代にいた「鼠小僧(ねずみこぞう)」の話をご存知でしょうか。 武家屋敷に忍び入り、盗んだ金を貧乏人に施した義賊扱いで、昔から演 ...

Thumbnail of post image 006

御言葉,生活の処方箋

しかし主よ、わたしはあなたに祈ります。神よ、恵みの時に、あなたのいつくしみの豊かなるにより、わたしにお答えください。 (詩篇69:13) ------------------ NHKの名アナウンサーとして知られた草野満代さんは、アナウンサーをやめても良いと思ったほどの感謝に出会いました。 それは、NHK特別番組の中で、指揮者の小澤征爾さんとノーベル賞作家の大 ...

Thumbnail of post image 171

ルカ講解,御言葉

兄は父にむかって言った、 (ルカ15:29) ------------------ 昔の大学生の就職活動は、掲示板に貼ってある求人票を見て応募するのが一般的でした。 今は学生がインターネットで会社を探し、エントリーして就活をするのが普通です。 さて、もし、会社の社長が学生のところまで来て、 「うちの会社に来てもらえませんか」 と招待状を置いて帰っていったとし ...

Thumbnail of post image 172

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

ここに、ヨセフのことを知らない新しい王が、エジプトに起った。 (出エジプト記1:8) ------------------ 時代は次々と変わっていきます。 大政奉還で江戸幕府が終わり、 「今後のことは国のお殿様の元に帰って相談し…」 とした藩は、明治維新のスピードの速さについていけず、すべて後手に回りました。 ビートルズの音楽に熱狂した時代、レコードは宝物で ...

Thumbnail of post image 057

出エジプト記(Ⅱ),御言葉

さて、ヤコブと共に、おのおのその家族を伴って、エジプトへ行ったイスラエルの子らの名は次のとおりである。 (出エジプト記1:1) ------------------ 毎週水・木は旧約聖書通読シリーズとしています。 昨年で創世記を終え、2025年からは新たに出エジプト記に入ります。 この御言葉メールの中には、デザートやエナジードリンクのように、「おいしくてすぐ ...