Thumbnail of post image 097

ルカ講解,御言葉

そして声が止んだとき、イエスがひとりだけになっておられた。 (ルカ9:36) ------------------ 四つ葉のクローバーを見つけるとなぜ嬉しくなるのでしょう? 人は見たものに自分の解釈を加えるからです。 科学的に言えば、通常の三つ葉に約1万分の1の確率で変異体が生じて四つ葉になっているだけです。 しかし、見つけた瞬間、 「珍しいものに出会えた私 ...

Thumbnail of post image 122

御言葉

サラの一生は百二十七年であった。これがサラの生きながらえた年である。 (創世記23:1) ------------------ 毎年この時期になると、今年亡くなった著名人のニュースが流れます。 年齢を見ると、長寿を全うした方もいれば、若くしてこの世を去った方もおられます。 聖書の中で、女性でたった一人、死んだ時の年齢が記されている人がいます。 それはサラです ...

Thumbnail of post image 119

御言葉

これらの事の後、ある人がアブラハムに告げて言った、「ミルカもまたあなたの兄弟ナホルに子どもを産みました。 (創世記22:20) ------------------ 「一難去ってまた一難です」 と、青息吐息の人のお話を十分聞かせてもらった後、その人に、 「一つずつ順番に試練が来ているから、今あなたは何とかこうしていられるのではないですか?」 と質問することが ...

Thumbnail of post image 096

ルカ講解,御言葉

すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。 (ルカ9:35) ------------------ 聖書クイズです。 イエス様が天から神の声を聞いたのは、公生涯で何回あったでしょう? 次の3つのうちから選んでください。 (1)3回 (2)7回 (3)毎日聞いていた あなたはどれを選びますか? 正解は当然(3)の毎日 ...

Thumbnail of post image 198

御言葉,生活の処方箋

あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。 (第1コリント10:13) ------------------ 「この先どうなっていくのだろう」 誰もが思っている問いです。 しかし、今、この問いに100 ...

Thumbnail of post image 181

御言葉,生活の処方箋

神は天から人の子を見おろして、賢い者、神を尋ね求める者があるかないかを見られた。 (詩篇53:2) ------------------ 人生、充実の鍵は、状況がどうであっても、忠実に、1ミリでもチャレンジする心がけです。 しかし、どうしても今の延長上でものを捉えるので、限界が来ます。 そこで、竹の節目のように、折にふれて現在の延長上とは異なった、まったく新 ...