今日のみ言葉【No.3663】(2025年 6月21日)「生活の処方箋(238)『希望の先取り』」

そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
(第1コリント13:7)

——————

ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子氏が、

「なってほしい相手の姿、つまり、信頼に値する姿は、こちらの信頼によってのみ実現できる」

と、次のような体験を語られました。

「一人の学生から、『先生の靴は誰が磨くのですか。いつ見ても光っていますね』と言われ、それまで何の気なしに、汚れたと思って磨いていたのが、以来、いつもピカピカにしておこうと、エネルギーが湧いてきました」。

人がむっつりしていると、

「笑顔はどこに行ったの」

とか、

「何を悲しんでいるの」

と、さらにマイナスを拾い、その世界に人を追いやるような会話をしがちです。

しかし、消極的な思いの時に、

「最近、あなたの笑顔は素敵になったね」

と言われ、以来、鏡を見て笑顔を作るようになったという青年のように、希望を先取りして語ると、必ず、その人の中から確かさが引き出されるのです。

(※田中信生の『生活の処方箋』より)

-*-*-*-*-*-*-

コリント人への第1の手紙第13章は、愛の章として有名です。

その中で、愛の特性が列挙されている一節に、こうあります。

「そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える」
(第1コリント13:7)

この中の「すべてを信じ」という言葉は、愛には「相手を信じること」が含まれているということを教えています。

信頼に値する姿を引き出す人とは、まず自分が愛をもって、相手を信じている人なのです。

これは、作為的に人を操作する手段として「信頼」を利用するというようなことではありません。

一見、「愛」に見えるそのような行動は、実は偽物の愛です。

相手を支配しようという意図が一切なく、ただ純粋に信頼する心で接する人だけが、信頼されるに値する人を育てることができるのです。

-*-*-*-*-*-*-

愛の世界を生きる今日として参りましょう。

-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-

□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩

■過去の御言葉メールのすべては、以下のリンクからお読みいただけます。
mikotoba.org

■ご意見ご感想は、 maruyama@mikotoba.org までどうぞ

■YouTube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/@joymaru

■御言葉メールのお申し込みをご希望の方は、メールの題名に「登録希望」と明記の上、
maruyama@mikotoba.org
まで送信してください。

■御言葉メールの配信停止をご希望の方は、メールの題名に「配信停止」と明記の上、
maruyama@mikotoba.org
まで送信してください。