今日のみ言葉【No.2464】(2021年 2月 5日)「復活のイエスと弟子たち(1)」
彼らは、イエスが生きておられる事と、彼女に御自身をあらわされた事とを聞いたが、信じなかった。
(マルコ16:11)
——————
聖書には神の癒やしの記事がありますが、癒やしはキリスト教に限ったものではなく、他宗教でも見られます。
現代医学が到達した範囲内では起こり得ないことが、信じる世界では起こるのです。
だからといって、「科学は無用だ」などと考えてはいけません。
信仰の癒やしの科学的メカニズムは、これから研究が進めば明らかにされるのかもしれないからです。
私たちは科学の限界を認めつつ、信仰によって現実を受け止める生き方をするのです。
-*-*-*-*-*-*-
イエス様はよみがえった後、
「まずマグダラのマリヤに御自身をあらわされ」
(マルコ16:9)
ました。
彼女は
「イエスと一緒にいた人々が泣き悲しんでいる所に行って、それを知らせた」
(マルコ16:10)
と、復活の事実を知らせに行きましたが、
「彼らは、イエスが生きておられる事と、彼女に御自身をあらわされた事とを聞いたが、信じなかった」
(マルコ16:11)
という反応に出会います。
-*-*-*-*-*-*-
通常、歴史的事実というものは、その時、その場所にいれば、誰にでも認識できたはずの出来事を言います。
しかし、復活の出来事はこれとは違い、「そんなことはありえない」という科学の壁が行く手を遮ります。
当然、「聞いたが、信じなかった」という反応が出てくるわけです。
イエス・キリストが復活したという出来事は、歴史的事実でありながら、実は信仰的事実なのです。
復活は、イエス様の方からその人に御自身を現さなければ、同じところにいても知ることができません。
科学的に検証でき、納得したから復活を認めるのではなく、まず私たちは聖書を通して復活の出来事を知ります。
そのことを考え、祈る時に、心の中で神からの問いを受けるのです。
「汝、信ずるか」
それに対して、
「我、信ず」
と、説明ができなくともそれを受け入れることが、復活を信仰的事実として受け止めることなのです。
-*-*-*-*-*-*-
神の迫りを感じた時には、それに誠実に応答する生き方をして参りましょう。
-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-
□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩
■ご意見ご感想は、maruyama@mikotoba.orgまでどうぞ
■Webサイト https://mikotoba.org
■Youtube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/channel/UCXkISdmuTWhsbW1i4DNey6w
■御言葉メールの申込、停止は全て自動でなされます。下記メールアドレスに件名も本文も無い空メールを送信して下さい。
・御言葉メールをお申し込みになりたい方は
→ reg@mikotoba.org
(仮登録メールが送られますので、その中のリンクをクリックして本登録となります)
・御言葉メールを停止したい方は
→ del@mikotoba.org
関連記事
今日のみ言葉(2012年 3月9日)【No.259】
そのとき、イエスは目をあげ、弟子たちを見て言われた、「あなたがた貧しい人たちは、 ...
今日のみ言葉【No.2187】(2020年 1月29日)「力強い祈り」
どうか、わたしたちの主イエス・キリストご自身と、わたしたちを愛し、恵みをもって永 ...
今日のみ言葉【No.514】(2013年 2月28日)
また幕屋の前、その東の方、すなわち、会見の幕屋の東の方に宿営する者は、モーセとア ...
今日のみ言葉【No.2409】(2020年11月19日)「キリスト教イロハ(114)『信仰生活(2)』【礼拝出席】」
しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊とまこととをもって父を礼拝する時が来る。そ ...
今日のみ言葉【No.3248】(2023年12月15日)「人を恐れるな(4)」
その上、あなたがたの頭の毛までも、みな数えられている。恐れることはない。あなたが ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません