今日のみ言葉【No.2765】(2022年 3月10日)「キリスト教イロハ(225)『ヨハネの第1の手紙』」

愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。
(第1ヨハネ4:11)

——————

「神は愛である」
(第1ヨハネ4:8)

という御言葉で有名なヨハネの第1の手紙ですが、それだけではなく、この手紙は新約聖書の思想と神学に多大な光を投げかけています。

今日は少しでもその光に触れて参りましょう。

-*-*-*-*-*-*-

ヨハネの第1の手紙が書かれた時代は、グノーシス主義という異端信仰が教会の中に入ってきた時代です。

その人たちは、物質は悪であり、霊は善であるという二元論を主張していました。

その考え方で行くと、

「神の子が悪である肉体を取るはずがない。だからイエスは神の子ではない」

という論理になり、イエスのメシア性を否定する教えとなります。

それに対する反論として書かれたのがこの手紙です。

冒頭の1章1節にそれが明確に表されています。

「初めからあったもの、わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て手でさわったもの、すなわち、いのちの言について」
(第1ヨハネ1:1)

-*-*-*-*-*-*-

ヨハネの第1の手紙の構造は以下の通りです。

(1)著書の確信(1章1節〜4節)

(2)キリストの生命(1章5節〜2章17節)

(3)内と外との戦い(2章18節〜4章6節)

(4)信仰の勝利(4章7節〜5章)

-*-*-*-*-*-*-

本書のテーマは、イエス・キリストの十字架の死で神の愛が明らかにされたので、その神の愛で互いに愛し合う生活が重要であることです。

「愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである」
(第1ヨハネ4:11)

これを理解するために、

「あなたが10回悪口を言うと、10回悪口を言われたのと同じストレスになる」

という脳科学の成果を持ち出して説明してみます。

なぜそんなことが言えるのでしょう?

記憶や感情をコントロールする大脳辺縁系は「主語」が理解できないからです。

授業中に騒いでいた生徒を先生が叱ると、自分はまじめに授業を受けていたのに、同じく怒られたような感じがして嫌な気分になるのは、「主語」を理解しないこの古い脳の部分のせいです。

これは否定的影響ですが、同じ原理で肯定的影響も働きます。

誰かを愛したら、それは自分が愛されているのと同じと脳は感じるということです。

互いに愛し合うことの重要性がここに見出せます。

ヨハネの第1の手紙はこの真理を私たちに伝えています。

-*-*-*-*-*-*-

今日、誰かに愛を投げかける日となりますように…。

-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-

□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩
■ご意見ご感想は、 maruyama@mikotoba.org までどうぞ
■Webサイト mikotoba.org
■Youtube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/channel/UCXkISdmuTWhsbW1i4DNey6w

■御言葉メールの申込、停止は全て自動でなされます。下記メールアドレスに件名も本文も無い空メールを送信して下さい。

☆御言葉メールをお申し込みになりたい方は
reg@mikotoba.org
(仮登録メールが送られますので、その中のリンクをクリックして本登録となります)

★御言葉メールを停止したい方は
del@mikotoba.org