今日のみ言葉【No.3625】(2025年 5月 8日)「神の放任」

しかし、わたしが彼の心をかたくなにするので、彼は民を去らせないであろう。
(出エジプト記4:21)

——————

今日の聖書箇所は、多くの方が長年疑問に思ってこられたところかもしれません。

聖書特有の表現を学んでいきましょう。

-*-*-*-*-*-*-

神の前で心を定めたモーセに、主はこのように語られました。

「あなたがエジプトに帰ったとき、わたしがあなたの手に授けた不思議を、みなパロの前で行いなさい」
(出エジプト記4:21)

これは明確な命令であり、モーセがこれから果たすべき使命がはっきりと示されています。

ところが、次の言葉がよくわかりません。

「しかし、わたしが彼の心をかたくなにするので、彼は民を去らせないであろう」
(出エジプト記4:21)

神が「行いなさい」と命じたその一方で、神ご自身がパロの心をかたくなにし、民を去らせないようにされるというのです。

これは矛盾です。

一体どういうことなのでしょうか?

-*-*-*-*-*-*-

新約聖書でイエス様が

「二羽のすずめは一アサリオンで売られているではないか。しかもあなたがたの父の許しがなければ、その一羽も地に落ちることはない」
(マタイ10:29)

と言われているように、聖書では、すべてのことにおいて神の御支配があり、神が第一原因となって始まると考えます。

パロの場合も、本来は彼が自分で自分の心をかたくなにしたのです。

しかし、聖書の表現では、それすらも神の主権の中にあることを示すために、

「わたしが彼の心をかたくなにする」

と表されるのです。

これは、神がパロの自由意思を尊重し、あえてそれを そのままにされた(放任された) ということを意味しています。

神はすべての人に自由を与えておられますから、神に従うことも、また、神の意志と反対のことをすることも可能です。

神はパロを自由にさせ、パロは自分の意志でモーセの言うことに聞き従わなかったのです。

ですから、

「わたしが彼の心をかたくなにする」

と言われていても、パロが神のロボットのように動いたのではありません。

従って、

「神がパロにそうさせたのだから、パロに責任はない」

という論理は通用しません。

神は、ご自身の力を一層認めさせるために、パロの心がかたくなになるのを、そのままにしておられたのです。

新約聖書で、使徒パウロはこのことを、

「そして、彼らは神を認めることを正しいとしなかったので、神は彼らを正しからぬ思いにわたし、なすべからざる事をなすに任せられた」
(ローマ1:28)

と述べています。

-*-*-*-*-*-*-

「放任」という結末に向かうのか、それとも「自由」によって神に従う人生を選び取るのか。

その選択は、私たち一人ひとりに委ねられています。

神が与えてくださったチャンスを大切にし、今日も御言葉に従って歩む信仰生活を築いてまいりましょう。

-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-

※御言葉メールのスケジュールは、
・月土…生活の処方箋
・水木…旧約聖書通読シリーズ
・火金…ルカ福音書講解説教
となっております。

□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩
■ご意見ご感想は、 maruyama@mikotoba.org までどうぞ
■Webサイト mikotoba.org
■YouTube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/@joymaru

■御言葉メールのお申し込みをご希望の方は、メールの題名に「登録希望」と明記の上、
maruyama@mikotoba.org
まで送信してください。

■御言葉メールの配信停止をご希望の方は、メールの題名に「配信停止」と明記の上、
maruyama@mikotoba.org
まで送信してください。