今日のみ言葉【No.2438】(2020年12月24日)「キリスト教イロハ(123)『宣教師』」
「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」
(マルコ16:15)
——————
57名のキリシタンが処刑された米沢市の北山原(ほくさんばら)は、日本でも有数の殉教の聖地として注目されています。
これは1629年の出来事ですが、この時代、遥か彼方のヨーロッパから海を越えてキリスト教の布教がなされたのです。
「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」
(マルコ16:15)
この御言葉を具現化したのが宣教師(せんきょうし)と呼ばれる人たちでした。
-*-*-*-*-*-*-
海外で福音宣教のために遣わされる人を宣教師と言います。
同胞のユダヤ人以外の人々(聖書は「異邦人」と表現します)にキリストの福音を伝えた使徒パウロは、最初の宣教師と言って良いかもしれません。
その後、教会から数多くの宣教師が福音伝道のため、全世界に派遣されました。
これは
「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」
(マルコ16:15)
というキリストの命令に基づいています。
-*-*-*-*-*-*-
日本に来た最初の宣教師は、1549年、鹿児島に上陸したスペイン人、フランシスコ・ザビエルです。
プロテスタントの宣教師は、日米修好通商条約が発効した1859年から続々とやって来ました。
その年、ヘボン式ローマ字を創始したことで知られるジェームス・カーティス・ヘボン夫妻が入国します。
キリスト教の布教は禁止した徳川幕府でしたが、宣教師の医療活動は黙認されていました。
医師であったヘボンは無償で診察・治療を行い、多くの人々がその恩恵を受けました。
彼はその後33年間、幕末から明治という激動期の日本に在住し、和英辞典や聖書の日本語訳を完成させ、多くのクリスチャンの育成に当たりました。
ヘボンの後継者たちは、明治学院やフェリス女学院等のミッションスクールを創設し、彼は多くの実を結びました。
「さまざまな分野で日本の近代化に献身したヘボンですが、彼は見返りを求めていません。その生涯を貫いた姿勢は新約聖書にある”Do for others what you want them to do for you(人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなた方も人にしなさい)”という言葉が最もあてはまります。この『Do for others』の精神こそが、ヘボンが日本に伝えた最も大切なものだったのかもしれません」
(「PHP Online 衆知」より。https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/4350)
-*-*-*-*-*-*-
あなたにしかできない福音の宣べ伝え方があります。
神から与えられた恵みを大切にし、それを生かす道を歩んで参りましょう。
-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-
□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩
■ご意見ご感想は、maruyama@mikotoba.orgまでどうぞ
■Webサイト https://mikotoba.org
■Youtube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/channel/UCXkISdmuTWhsbW1i4DNey6w
■御言葉メールの申込、停止は全て自動でなされます。下記メールアドレスに件名も本文も無い空メールを送信して下さい。
・御言葉メールをお申し込みになりたい方は
→ reg@mikotoba.org
(仮登録メールが送られますので、その中のリンクをクリックして本登録となります)
・御言葉メールを停止したい方は
→ del@mikotoba.org
関連記事
今日のみ言葉【No.1875】(2018年11月 7日)「 死の陰の谷を歩むとも」
たといわたしは死の陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共にお ...
今日のみ言葉(2011年11月11日)【No.192】
「しかるに、神は感謝すべきかな。神はいつもわたしたちをキリストの凱旋に伴い行き、 ...
今日のみ言葉【No.2712】(2021年12月24日)「信仰のお手本(4)」
わたしたちの国民を愛し、わたしたちのために会堂を建ててくれたのです」。 (ルカ7 ...
今日のみ言葉【No.3141】(2023年 7月27日)「ラケルとの出会い(1)」
群れが皆そこに集まると、人々は井戸の口から石をころがして羊に水を飲ませ、その石を ...
今日のみ言葉【No.2447】(2021年 1月16日)「信仰の検診」
あなたがたは、はたして信仰があるかどうか、自分を反省し、自分を吟味するがよい。 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません