今日のみ言葉【No.3518】(2024年12月 5日)「ナフタリへの預言」
ナフタリは放たれた雌じか、彼は美しい子じかを生むであろう。
(創世記49:21)
——————
山間部を車で走ると、「動物注意」の交通標識が見られます。
動物のイラストには猿やタヌキ等、各種の動物が描かれていますが、圧倒的に多いのは鹿です。
鹿は自由自在に飛び出してくるからでしょう。鹿は個体数が多いからです。
これは日本に限らず、私はアメリカのピッツバーグのフリーウェイを走った時にも、同じような鹿の標識を目にしました。
ナフタリ族への預言では、彼らは鹿にたとえられています。
-*-*-*-*-*-*-
「ナフタリは放たれた雌じか」
(創世記49:21)
とあります。
鹿が自由自在に動き回るように、ナフタリ族は勇敢に戦います。
その例が、旧約聖書の士師記第4章に書かれてあります。
女預言者デボラが、ナフタリ族出身のバラクを呼び出しました。
「デボラは人をつかわして、ナフタリのケデシからアビノアムの子バラクを招いて」
(士師記4:6)
デボラはバラクにこう言います。
「イスラエルの神、主はあなたに、こう命じられるではありませんか、『ナフタリの部族とゼブルンの部族から一万人を率い、行って、タボル山に陣をしけ」
(士師記4:6)
バラクに率いられたナフタリとゼブルンの部族は、カナン人の敵を打ち破ります。
-*-*-*-*-*-*-
さらに、
「彼は美しい子じかを生むであろう」
(創世記49:21)
とあるように、その子孫も同様です。
ただし、その戦いは言葉によって為されます。
彼らが相続した土地は、ガリラヤ湖の西側から北に延びる地域です。
イエス・キリストの弟子たちの多くはガリラヤ出身で、ガリラヤはナフタリ族の地域です。
「ゼブルンの地、ナフタリの地、海に沿う地方、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤ、暗黒の中に住んでいる民は大いなる光を見、死の地、死の陰に住んでいる人々に、光がのぼった」
(マタイ4:15-16)
キリストの弟子たちは、ナフタリ族の勇敢さを継ぎ、福音を自由に伝えることで、人々の魂を救う霊の戦いに邁進したのです。
-*-*-*-*-*-*-
福音を自由に伝えることができるこの時代、私たちも精一杯語り伝えて参りましょう。
-*-*-*-*-*-*-
-*-*-*-*-*-*-
□ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ □
■メールマガジン「今日のみ言葉」
■発行責任者:山形ジョイフルチャーチ 丸山芳浩
■ご意見ご感想は、 maruyama@mikotoba.org までどうぞ
■Webサイト mikotoba.org
■YouTube 丸山芳浩師 メッセージチャンネル
www.youtube.com/@joymaru
■御言葉メールの申込、停止は全て自動でなされます。下記メールアドレスに件名も本文も無い空メールを送信して下さい。
☆御言葉メールをお申し込みになりたい方は
→ reg@mikotoba.org
(仮登録メールが送られますので、その中のリンクをクリックして本登録となります)
★御言葉メールを停止したい方は
→ del@mikotoba.org
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません