今日のみ言葉【No.1297】(2016年 5月31日) 005 「東からきた博士たち」(2)
そして、家にはいって、母マリヤのそばにいる幼な子に会い、ひれ伏して拝み、また、宝の箱をあけて、黄金・乳香・没薬などの贈り物をささげた。
(マタイ2:11)
——————
息子さんが交通事故に遭い、緊急で輸血が必要になったご家族がいました。
血液型が合うのはお父さんだけです。
手術の前、お父さんは医師にこう言いました。
「先生、私の血液を1リットルでも2リットルでも輸血に使ってください。全部取っても構いません。どうか息子を助けてください。」
自分にとって大事な存在である息子に、命という最も大事なものを捧げようとするまでのお父さんの思いです。
私たちは最も価値ある存在に対して、自分の一番大切なものを捧げ、その思いを表そうとします。
東からきた博士たちもそうでした。
-*-*-*-*-*-*-
博士たちはたった一人の赤子に会うために、すべてを故郷に残し、時間と労力という大きな犠牲を払ってやって来ました。
そして、赤ん坊のイエス様と会ったとき、
「ひれ伏して拝み」
ました。
これは尋常なやり方ではありません。
博士らのこの行為は、彼らがイエス様を見てから王とふさわしいかどうか決めようとしていたのではなく、外見に関わらず、自分たちの王として信じていたことを表しています。
彼らが人生の全てを費やして学び、研究して出した結論が、自分たちの永遠を決める王が星に導かれた先にいる、ということでした。
人生はこの世が全てなのではありません。
死の向こう側にもうひとつの世界があり、そちらこそ本物の永遠の世界なのです。
私たちが意識し、これが全てだと思っている「この世」は、死というドアを開けた先の次の世界をどう生きるかの試験期間にしか過ぎません。
ここで救い主を見出し、永遠を天国の祝福の中で生きる恵みに預かるか、あるいは、この世で作り出した罪の負債を延々と支払わされる永遠の裁きを迎えるか、実は私たちは刻一刻と重大な岐路に立たされながら生きているのです。
-*-*-*-*-*-*-
東からきた博士たちは、「この世」という時間ではなく、「永遠」という時間で人生を考えていました。
彼らが捧げた贈り物にその信仰が表されています。
黄金とは王に対する贈り物です。
乳香とは医薬品です。神と人とを結ぶ香りとして神殿で捧げられました。
没薬(もつやく)とは薬、防腐剤です。死者の葬りの時用いられました。
つまり、イエス様は王であり、神であり、そして死に対して権威を持つ御方だ、という信仰を込めた宝物だったのです。
「この方に従っていれば間違いない。たとえ今日、人生の終わりを迎えたとしても、このお方を信頼していれば天国に迎え入れられる」
その喜びにあふれて彼らは礼拝し、感謝をもって贈り物を捧げました。
永遠が保証された人は、この世の生き方が変わります。
もはや守りに入ることはありません。
常に将来に希望を見出し、前進し続け、どこで止められても感謝で終わることができる平安と喜びにあふれるのです。
-*-*-*-*-*-*-
Y姉はいわゆる「できた奥様」です。
嫁の務めを果たし、仕事をこなし、子育てをきちんとし…。
しかし、3世代同居の家庭を波風なくおさめることは、自分の思いを殺すことなくしてはできません。
義父母の機嫌を損ねないように先へ先へと配慮し、いつしか操り人形のような人生を送っていることも分からず、ただただ問題を起こさない良い子となるよう、子供たちに無言の圧力をかけていることさえ気づきませんでした。
感受性の強い娘さんが、不登校という形でこの普通でない状態に抵抗を始めました。
それは今でこそそのからくりが理解できますが、その当時は地獄としか思えない状況でした。
Y姉はその中で教会に導かれ、この状況を何とか解決しなければと奔走している自分こそが問題の原因だったのだと気づかされ、唖然としました。
彼女はピタリとイエス様に照準を合わせ、はっきりと罪を認め、その自分の罪を赦して下さるイエス様を心に迎え入れ、信じました。
そして、あれほど大事にしていた自分の今までの生き方を綺麗さっぱり捨てました。
つまり、自分の人生を神様にお捧げしたのです。
その後、様々な紆余曲折はありましたが、ご一家全体が教会に集い、Y姉は謙遜に大胆に自分を表現する生き方をされておられます。
-*-*-*-*-*-*-
あなたも、あなたの人生を支配され導かれる王として、また、罪と死から救って下さる救い主としてイエス様を信じませんか?
病や突然の事故におびえる人生から解放され、平安が当たり前となる日常がそこから始まります。
人生の大事な決断を考える一日となさいますように…。
-*-*-*-*-*-*-
●配信停止は下記に空メールを送信して下さい。
del@mikotoba.org
●お申し込みも同様です。
reg@mikotoba.org
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません